TOP増患対策4つのポイント3.人的サービスの改善 >クリニックにおける事務長の存在の重要性

クリニックにおける事務長の存在の重要性

クリニックにおける事務長の存在について述べてみたいと思います。
近年少しずつですが既存のクリニックだけではなく、新規開業の際から事務長を雇うことを希望している院長が増えてきました。電子カルテの汎用化や院内LANの構築及び個人情報保護法によるプライバシー保護を重視した院内レイアウトになったために、診察室と受付や待合室その他各部屋が遮断されていて、患者さんとスタッフがどういう会話をしているか不明であること、診療終了後の電子カルテ作業など、診療以外の院長自身の雑務が以前より増えてきたことに起因しています。
いわゆる中間管理職としての存在も含めて、言わば事務方の総責任者が院長にとっては非常に貴重な存在になりつつあるのです。ところが、事務長を常勤として雇うことについて先輩の開業医や患者数で伸び悩んでいる同僚の開業医に相談すると、ほとんどの回答は「人件費がもったいない」「気持ちは分かるが開業後しばらく経って収支を考えてからの方が無難では」という回答が必ず返ってくるようでです。固定費を抑えることを勧める立場としては当然ですが、会計事務所に相談すると全面的に賛成とは言いません。誤解のないように付け加えさせて頂きますが、けっしてそういった意見が間違っているというわけではないのです。
常勤の事務長を新規開業時から雇うことはすでに特殊なケースではなくなってきたので、必要と思われれば是非とも前向きに考えていただきたいということをおしらせしました。院長が抱えるストレスの多くは最終的には資金繰りよりも人事・労務面の悩みが増えるという問題があることと、本来の医療とは言えないパソコンの医事的な情報を全て一人の院長が誤りなく管理していこうとすると、いずれは体力面からも無理が生じてくると判断しているからです。
もちろん、事務的処理能力が高い受付医療事務を採用できなければ、すぐに運営に支障が起きるということもありません。代替案としては奥様や親戚の方を事務長のポストに据えるという院長もおられますし、クリニックの経営方針は院長自らが決めるべきです。診療科目によっても考え方は異なってくるでしょう。また、いざ採用したいと思っても病院勤務時代からその人柄を良く知りうる方でないと御心配でしょうし、その人の事務長職への熱意や院長との信頼関係が余程しっかりしている必要もあるでしょう。
通常事務長職はどこかの病院や医療施設からの転職というケースが大半であり、開業当初は年収に関しては病院勤務時よりも少額になる事が多いです。
雇用関係はともかくとしてお互いに医院経営に対するパートナーとしての覚悟が必要とされます。クリニックという施設レベルでの事務長とはどのような役割を持たせるものであるかも、必ずしも統一化されているわけではなく、医院口座の通帳を預けられ職員への給与振込みも任せられている事務長もいれば、あくまで受付医療事務数名の課長であるという立場の事務長もいます。 女性であれば医療事務的な秘書という立場の事務長も存在します。
その存在の必要性の勇無、採用する場合のポジションなどは各医院ごとに千差万別と言える事務長職ですが、これからの時代、一般病院を含めて各専門国家資格者が必要な分野以外の雑務やデータ管理、それに診療内容ごとの経営指標分析を誰がどのように行なうのかという点について、開業前から検討しておくとよいでしょう。

接客サービス等のコンサルティングを行う企業一覧

有限会社ブレインパートナー

客観的なアドバイスとオリジナルなサポート!「開業支援」「開業準備」「開業後サポート」「医院経営」はお任せ下さい!!

お問合せはこちら

ブレインパートナー

提供するサービスの工夫による増患対策一覧に戻る

登録無料!ドクター会員募集中!!詳しくはこちらをご覧下さい
  • ブレインパートナー
  • 広告募集中
  • 増患.com会員専用ページ ログインはこちら
  • 増患のススメ
  • 増患対策4つのポイント
  • ・ハードの改善
  • ・提供サービスの工夫
  • ・人的サービスの改善
  • ・広告戦略
  • 人気ドクターによる増患対策レポート
  • 増患セミナー・勉強会
  • 増患に役立つリンク集
  • 広告募集中
  • 広告募集中
  • 広告募集中

ページの先頭へ戻る