待ち時間の対応
多くの医療機関で寄せられるクレームの第一位は「待ち時間の長さ」になるでしょう。
予約制を導入しても、急患が入ったり初診患者が多かったりすれば待ち時間は長くなってしまいます。また、予約制で時間を指定されている分、患者様の期待度は大きくなるため、少しでも遅れれば予約制を用いていない患者同様の不満を感じてしまう場合もあります。
時間限定で予約制を取り入れる、ホームページ上で現在の混雑状況を配信するなどして、来院数をコントロールする事により待ち時間を軽減する工夫をしましょう。
しかし待ち時間の短縮にはどうしても限界があります。無理な対応で診療を疎かにするよりは、
-
・遅れた理由をきちんと説明する
- ・受付カウンターに急患や手術のために遅れているという告知板を出す
- ・待ち時間が数時間掛かる患者に対しては携帯へ診療時間をお知らせする
- ・順番を問われたら何人後、何分後の診察になるかの大まかな予想を伝える
- ・飲み物のサービスをする
などの配慮をし、患者の心理的苦痛を和らげる工夫をしましょう。

接客サービス等のコンサルティングを行う企業一覧

